169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

生活保護制度では、これらの給付金等の趣旨・目的を鑑み、最低生活費の算定に当たり、収入認定をしない取り扱いを行っております。  現在、エネルギー・食料等物価高騰影響で、全市民及び生活保護を利用する市民の暮らしにおいて、国で保障された生存権が危ぶまれる事態を十分認識し、危惧いたしております。  

さくら市議会 2021-06-04 06月04日-02号

このように、今後さらに日常生活への影響が続くことが懸念されることから、最終的な受皿となる生活保護制度への移行が一定程度進むことが推察される、これが現状であります。 生活保護につきましては、憲法25条におきまして、国民には生存権があり、国家には生活保障の義務があると明らかにしていることから、生活保護最後セーフティネットとして機能すべき制度であります。 

栃木市議会 2021-03-04 03月04日-04号

生活保護制度広報について伺います。日本生活保護制度問題点として、貧困率が高いのに保護率は低く、捕捉率が低いということが指摘されております。その要因として、厳しい条件や生活保護に対する根強い忌避感などが挙げられます。必要な人が安心して受けられるようにするために、自治体がホームページや広報などで制度を周知することが求められているのではないかと思います。

佐野市議会 2021-02-24 02月24日-議案質疑・委員会付託-02号

生活保護制度の適正な運営のため、相談訪問指導調査等を実施するとともに、自立に向けて就労支援を実施することとしています。1月27日、参議院予算委員会で、コロナ禍による生活への影響への対応について問われた菅首相が、最終的には生活保護と答えたことから、生活保護への関心が高まっています。

那珂川町議会 2020-12-14 12月14日-04号

先ほど申した休業補償や国保の減免制度、それにこのコロナ禍の中で活用しやすくなった生活保護制度も同様です。いかがでしょうか。 ○議長高原隆則君) 中村健康福祉部長。 ◎健康福祉部長中村一道君) お答えいたします。食糧支援が必要な方は経済的困窮者であることが考えられますので、そのようなときには困り事相談室相談していただき、その食料支援も含め、家庭の困り事に対応することが可能でございます。

大田原市議会 2020-09-10 09月10日-03号

このような中、生活困窮者自立支援制度生活保護制度の一体的な運用を図ることによりまして、一人でも多くの生活困窮者の早期の生活自立につなげることを目的としております。本市におきましては、自立相談支援事業市社会福祉協議会委託をいたしまして、専門の相談支援員生活就労等相談に当たり、自立に向けた支援を実施しているところであります。

那珂川町議会 2020-06-11 06月11日-04号

最大9ケ月間の家賃が支給される住居確保給付金、そして最後セーフティーネットである生活保護制度基準が緩和され、救済策として活用されています。お尋ねします。本市住居確保給付金生活保護の1月以降の申請数をお答えください。 ○議長高原隆則君) 中村健康福祉部長。 ◎健康福祉部長中村一道君) お答えいたします。

那珂川町議会 2019-12-13 12月13日-03号

本市といたしましては、今後の国の就労支援施策の動向や本市における生活困窮者自立支援制度、また生活保護制度における就労支援施策のあり方などを見定める必要がありますので、現在実施している各自立支援施策等状況を見ながら慎重に見きわめる必要があると考えているところでございます。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 吉永議員

那珂川町議会 2019-09-20 09月20日-04号

内訳といたしましては、ケースワーカーを指導する査察指導員を1人、この査察指導員は、現在福岡県より、ケースワーカー経験が豊富で、生活保護制度にも精通した職員を派遣いただいているところでございます。次に、ケースワーカーを兼務する保護係長を1人、ケースワーカーを8人配置しておりまして、係長を含め全員が社会福祉士国家資格または社会福祉主事任用資格を有しております。

下野市議会 2019-09-10 09月10日-04号

そして、②生活保護制度市民によくわかるように広報するべきではないでしょうか。 ③車の保有について柔軟に対応できるようになっているようですが、本市ではどのような対応をしているのか、答弁を伺います。 そして、大きな3番として耕作放棄農地について質問いたします。 これは市民からの要望でもあります。耕作放棄により、雑草が伸びて近隣に迷惑がかかっている場所、農地があります。

那珂川町議会 2019-06-18 06月18日-03号

なお、生活困窮世帯に対しては、就学援助制度及び生活保護制度での援助に努めているところでございます。仮に無償化をしますと、小・中学校全校で年額2億8,000万円ほどの給食費が必要であり、就学援助費を除いても約2億円の継続した財源が必要となります。したがいまして、給食費を一律無償化するということは考えておりません。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 平山議員

市貝町議会 2019-03-05 03月05日-02号

また、生活困窮者につきましては、相談内容生活実態に応じて、栃木県から町に派遣されている生活困窮者自立相談支援員による就労支援社会福祉協議会での福祉資金の貸し付け、生活保護制度活用など生活維持をするための相談を実施し、対応しているところでございます。 次に3つ目四つ葉会やおもいやりサポーターの方々を行政はどのように把握しているのかについて、お答えいたします。 

那須塩原市議会 2018-12-07 12月07日-06号

生活に即した改革を行うには、その第一歩が生活保護制度に対する劣等処遇、最近、研究者の中で、日本生活保護費劣等処遇だという言葉が使われています。恩恵的思想を私たちは克服するとともに、これに対応していかなければならないと受けとめています。 以上でこの項の質問を終わります。 ○議長君島一郎議員) 質問の途中ですが、ここで10分間休憩いたします。